dカードを申し込んだけれど、審査結果の連絡がまだ来ない…。「今どうなってるんだろう?」「もしかして審査に落ちた?」と不安になりますよね。
この記事では、dカードの審査状況を自分で確認する方法や、審査にかかる期間の目安、そして審査結果がなかなか来ないときの理由と対処法を分かりやすく解説します。
dカードの審査状況を確認する方法
dカードの審査状況は、主に3つの方法で確認できます。ご自身の状況に合わせて、最適な方法を選んでくださいね。
方法1:公式サイトやアプリで確認する
最も手軽で確実なのが、NTTドコモの公式サイト「My docomo」や「d払い」アプリで確認する方法です。24時間いつでも、PCやスマートフォンからチェックできます。ドコモの携帯回線を契約していない方でも、dアカウントさえあれば確認可能です。
「My docomo」での確認手順
- dカードの公式サイトまたはMy docomoにアクセスする
- 申し込み時に使用したdアカウントでログインする
- メニューから「申込状況の照会」などを選択する
- 申し込み時に発行された12桁の「受付番号」を入力する
これで「審査中」「契約中」といった現在のステータスが表示されます。受付番号は申し込み完了メールに記載されているので、大切に保管しておきましょう。
【裏ワザ】「d払い」アプリでいち早く結果を知る
実は、審査に通過すると、公式の通知メールが届くより先に「d払い」アプリにdカードが登録されることがあります。d払いを普段から利用している方は、アプリを開いて支払い方法の選択画面にdカードが追加されていないか、こまめにチェックしてみるのがおすすめです。この方法で、誰よりも早く結果を知ることができるかもしれません。
方法2:電話で問い合わせる
「Webサイトやアプリでの確認方法がよく分からない」「直接オペレーターに聞きたい」という方は、電話で問い合わせることも可能です。
問い合わせ先は「dカードセンター」です。
- 電話番号:0570-030-360(ナビダイヤル/有料)
- ドコモの携帯から:*8010(無料)
- 営業時間:午前10:00~午後6:00(年中無休)
電話をかけると、本人確認のために氏名や生年月日などを聞かれます。スムーズに答えられるように準備しておくと良いでしょう。ただし、時間帯によっては混み合い、繋がりにくいことがあります。
方法3:審査結果の通知メールを待つ
基本的には、審査が完了すると申し込み時に登録したメールアドレス宛に結果が届きます。そのため、何もしなくても結果を知ることは可能です。
ただ、「メールがなかなか来ない」と感じることもありますよね。審査には時間がかかるケースもあるので、まずは焦らずに待つのが基本姿勢です。
注意点として、ドコモからのメールが迷惑メールとして扱われてしまうことがあります。「@docomo.ne.jp」や「@dcard.docomo.ne.jp」からのメールを受信できるように、あらかじめ設定を見直しておくと安心です。審査結果のメールを見逃してしまわないように、迷惑メールフォルダもこまめに確認する習慣をつけましょう。
dカードの審査期間はどれくらい?申し込みからカード到着までの流れ
「申し込んでから、どれくらいでカードが届くの?」というのも気になるところだと思います。ここでは、審査にかかる期間の目安と、カードが手元に届くまでの大まかな流れを解説します。
審査期間の目安は最短5分~2週間程度
dカードの審査期間は、公式サイトで「最短5分」と案内されています。これは、オンラインで引き落とし口座の設定まで完了し、特に確認事項がない場合に適用されるスピード審査です。
ただし、これはあくまで“最短”のケース。実際には、数日から2週間程度かかるのが一般的だと考えておくと良いでしょう。
特に、以下のような場合は審査に時間がかかる傾向があります。
- 夜間や土日祝日に申し込んだ場合
- 申し込み内容に確認が必要な点があった場合
- 提出した本人確認書類に不備があった場合
- キャッシング枠を希望した場合
申し込み情報に誤りがあると、確認のために審査がストップしてしまいます。入力ミスがないように、送信前には必ず見直しをしてください。
申し込みからカードが手元に届くまでの日数
審査に無事通過すると、「入会審査完了のお知らせ」というメールが届きます。このメールが届けば一安心です。
カードは審査完了後、通常1週間から10日ほどで、申し込み時に登録した住所へ郵送されます。
つまり、申し込みから審査、そしてカードの受け取りまでをトータルで考えると、大体2週間から3週間程度を見ておくと、余裕を持てるでしょう。
もし3週間以上経ってもカードが届かない、あるいは何の連絡もないという場合は、一度My docomoで状況を確認するか、dカードセンターに問い合わせてみることをおすすめします。
dカードの審査状況が「契約中」のまま変わらない原因
My docomoで確認したときに、ステータスが「契約中」や「受付中」のまま、なかなか進まないことがあります。これにはいくつかの理由が考えられます。
申し込みが集中している
お得な入会キャンペーンなどを実施している時期は、dカードへの申し込みが殺到します。多くの人が同時に申し込むため、審査部門も混雑し、通常よりも手続きに時間がかかってしまうのです。
特に、大型連休や年末年始なども審査が遅れる傾向にあります。キャンペーン期間中に申し込んだ場合は、少し気長に待つ必要があるかもしれません。審査は申し込んだ順番に行われているので、焦らずに待ちましょう。
入力内容や提出書類に不備があった
申し込み時に入力した情報と、提出した本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の内容に相違がある場合、審査は一旦保留されます。
例えば、引っ越しをしたのに住所変更を忘れていて、本人確認書類の住所と現住所が違う、といったケースです。また、入力した勤務先の電話番号が間違っているだけでも、確認が取れずに審査が遅れる原因となります。
こうした不備があると、ドコモから確認の電話やメールが来ることがあります。見知らぬ番号からの着信でも、審査に関する連絡かもしれないので注意が必要です。
在籍確認や本人確認に時間がかかっている
クレジットカードの審査では、申込者が申告した勤務先で本当に働いているかを確認する「在籍確認」が行われることがあります。
この在籍確認は、勤務先に電話をかけて行われるのが一般的です。もし、あなたが申し込んだタイミングで会社が休日だったり、電話に出た方があなたのことを把握していなかったりすると、在籍確認が完了せずに審査が進まなくなります。
また、ご本人への確認の電話が繋がらない場合も同様です。申し込み後は、知らない電話番号からの着信にも注意を払うようにしましょう。
信用情報(クレヒス)の確認に時間を要している
クレジットカードの審査で最も重要視されるのが、個人の信用情報、通称「クレヒス」です。これまでのローンやクレジットカードの利用履歴、支払い状況などが記録されています。
もし、過去に支払いの遅延があったり、複数のカード会社に同時に申し込んでいたりすると、カード会社は「この人にカードを発行しても大丈夫だろうか?」と慎重になります。そのため、信用情報の確認に通常より時間がかかり、審査が長引くことがあるのです。特に心当たりがない場合でも、審査の一環として詳しく調査されている可能性があります。
審査結果が来ない・審査に落ちたかも?考えられる理由と対処法
待てど暮らせど審査結果の連絡が来ないと、「もしかして審査に落ちたのでは…」と不安になってしまいますよね。ここでは、考えられる原因と、万が一審査に落ちてしまった場合の対処法について解説します。
迷惑メールフォルダや受信設定を確認する
審査結果はメールで通知されるのが基本です。しかし、キャリアメール(docomo.ne.jpなど)やフリーメール(Gmail, Yahoo!メールなど)の設定によっては、dカードからの大切なメールが自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがあります。
まずは、迷惑メールフォルダの中に「dカード」や「NTTドコモ」からのメールが届いていないかを確認してみましょう。また、ドメイン指定受信を設定している場合は、「@dcard.docomo.ne.jp」からのメールを受け取れるように設定を変更しておくことが重要です。意外とこのケースは多いので、問い合わせる前に必ずチェックしてください。
審査落ちの主な原因
残念ながら審査に通らなかった場合、その理由は開示されません。しかし、一般的にクレジットカードの審査に落ちる原因は、ある程度パターン化されています。主な原因を以下の表にまとめました。
原因 | 具体的な内容 |
---|---|
安定した収入がない | 学生や専業主婦(主夫)で本人収入がない、勤続年数が極端に短い、個人事業主で収入が不安定など。 |
信用情報に問題がある | 過去にクレジットカードやローンの支払いを延滞したことがある、債務整理(自己破産など)の履歴がある。 |
他社からの借入が多い | 年収に対して、カードローンやキャッシングなどの借入額が大きい。総量規制に抵触している可能性。 |
申し込み情報に虚偽がある | 年収や勤務先情報などで嘘の申告をした。審査の過程で必ず発覚します。 |
多重申し込み | 短期間(特に6ヶ月以内)に複数のクレジットカードに申し込んでいる。「申し込みブラック」と呼ばれる状態。 |
もし、これらのいずれかに心当たりがある場合は、それが原因で審査に通らなかったのかもしれません。
審査に落ちた後の対処法
もしdカードの審査に落ちてしまっても、落ち込む必要はありません。すぐにもう一度申し込むのではなく、まずは原因を改善することが大切です。
クレジットカードの申し込み情報は、信用情報機関に6ヶ月間記録されます。そのため、審査に落ちた後すぐに再申し込みをしても、再び審査に落ちてしまう可能性が非常に高いです。
再挑戦する場合は、最低でも6ヶ月間は期間を空けるようにしましょう。その間に、収入を安定させたり、他社の借入を減らしたりと、ご自身の状況を改善することが、次の審査通過への近道となります。
また、dカードにこだわらず、他のクレジットカードを検討してみるのも一つの手です。カード会社によって審査の基準は異なるため、別のカードであればスムーズに発行できる可能性もあります。
まとめ
dカードの審査状況や期間について解説しました。最後に、この記事のポイントを振り返ってみましょう。
- 審査状況の確認は、公式サイト「My docomo」や「d払い」アプリから行うのが最も手軽で確実。
- 審査期間は最短5分~2週間程度と幅があるため、焦らず待つのが基本。
- 申し込みからカード到着までは、2~3週間を見ておくと安心。
- 審査結果のメールが来ないときは、まず迷惑メールフォルダを確認する。
- 審査に時間がかかっている場合、申し込み情報の不備や在籍確認などが原因の可能性も。
dカードを申し込んだ後は、審査結果が気になって落ち着かない気持ちになるかもしれません。しかし、審査状況はオンラインで簡単に確認できます。まずはMy docomoやd払いアプリをチェックしてみて、それでも不明な点があればdカードセンターに問い合わせてみましょう。
この記事が、あなたのdカード発行までの不安を少しでも和らげる手助けになれば幸いです。
コメント