急いで写真を受け取りたいときも、まとめて安く印刷したいときも――イオンなら「プリントラッシュ」と「スマホプリント」で簡単解決。本記事では料金比較から操作手順、お得な活用法までやさしく解説します。
目次
イオンのセルフ写真プリントとは?
イオンのセルフ写真プリントは、店舗に設置された専用機を使って自分で写真を出力できるサービスです。
イオン店頭での写真プリント機「プリントラッシュ」を利用する方法と、スマートフォンからオンライン注文して後日店舗で受け取る「スマホプリント」の2種類があります。
どちらも手軽に思い出を形にできる点が魅力で、急ぎやコスト重視といったニーズに応じて選べます。
料金比較:プリントラッシュ vs スマホプリント
初めて利用する際に気になるのが価格です。
【プリントラッシュ】は店頭ですぐ印刷できる利便性が特徴で、L判1枚40円(税込)で注文から数分で受け取れます。
一方【スマホプリント】はL判1枚33円(税込)、30枚以上まとめると1枚17.60円(税込)とお得です。
支払い・納期
お支払いや納期について、イオン写真プリントのHPでは以下のように案内されています。

お支払いは写真受け取り時。
納期は「10日後」と記載されていますが、北海道や四国・九州が8日後であることを鑑みると、「7日後~」の可能性も想定しておくといいかもしれません。
プリントラッシュの操作手順
イオン店頭の「プリントラッシュ」は、基本的に画面に表示された選択肢を選んでいけばOKです。主な操作の流れは以下のとおりです。
- 画像の入力方法を選択
- 注意事項を確認
- メディアを接続
- プリントタイプを選択
- プリントする画像と枚数を指定
- 画像を編集
- メディアを取り外す
- 確認&支払い
- 受け取り
→プリントが出力される受け取り口から写真を取り出したら完了です。
スマホプリントの注文方法
- 会員登録:AEONスマホプリントのサイトで無料会員登録
(既に会員の方は「写真プリントを注文する」から進む) - 写真選択・アップロード:スマホ内の画像を選択してアップロード
- カート画面:「カートに追加」を押してカート画面に遷移
- 受け取り店舗選択:最寄りまたは希望のイオン店舗を指定
- 画像編集:必要に応じてトリミングや色補正を実施
- お客様情報:氏名・連絡先など受け取り時に必要な情報を入力
- 注文確認&確定:注文内容確認画面で内容を確認し、確定すれば注文完了
- 受け取り:指定店舗でプリントが準備できたら受け取り可能です。
ニトリ配送設置品でダンボール&梱包材を無料回収!手順・メリット・環境効果ガイド
写真プリントをもっとお得にするコツ
- キャンペーン活用:イオン公式アプリやSNSで割引クーポンを配布することがあります。
- 大量注文割引:スマホプリントは30枚以上で単価がおよそ半額に。
- ネットプリントとの比較:急がない場合は自宅配送型のネットプリントサービスも検討するとさらにコスト削減できます。
- トリミング機能:プリント前に余白カットで構図を整えると、仕上がりの満足度がアップします。
どちらの方法を選んでも、思い出の写真を手軽に形に残せるのがイオンのセルフ写真プリントの魅力です。用途やスケジュールに合わせて最適な方法をお試しください。
コメント