ディズニーではバッグ二個持ちが便利!メリットとコツ、おすすめサブバッグも紹介

ディズニーではバッグ二個持ちが便利!メリットとコツ、おすすめサブバッグも紹介
イメージ

東京ディズニーリゾートでの一日は、夢と魔法に満ちあふれていますが、同時に「歩き回って疲れた…」「スマホどこだっけ?」「バッグが重くて肩が痛い…」なんて経験をしたことはありませんか?

実はその悩み、バッグを2個持ちするだけで劇的に改善されるんです!

この記事では、ディズニーでのバッグ2個持ちのメリットと、荷物を上手に分けるコツ、そしてタイプ別のおすすめバッグの組み合わせを徹底解説します。

これを読めば、次のパーク体験がもっとスマートで快適になること間違いなしです!

目次

なぜ?ディズニーでバッグ2個持ちが最強な3つの理由

「荷物が増えるだけじゃない?」と思うかもしれませんが、バッグを2つに分けることには、それを上回る大きなメリットがあります。

スマホや財布が「秒」で取り出せる!

ディズニーでは、公式アプリでの待ち時間チェック、ショーの抽選、写真撮影、モバイルオーダー、キャッシュレス決済など、スマホの出番が非常に多いです。

大きなバッグの中でスマホが迷子になると、それだけでタイムロスとストレスに…。

貴重品やスマホを小さな「1軍バッグ」に入れておけば、必要な時にサッと取り出せて、シャッターチャンスも逃しません!

肩や背中への負担が軽くなる!

飲み物、モバイルバッテリー、羽織りもの、お土産…と、パークでは荷物がどんどん増えがち。これを一つのバッグに詰め込むと、重さが一点に集中し、夕方には肩や背中がバキバキに…。

バッグを2つに分けることで重さを分散でき、体への負担を大幅に減らせます。疲れにくくなるので、閉園まで思いっきり楽しめますよ。

バッグの中がごちゃつかず、探し物がなくなる!

「よく使うもの」と「たまにしか使わないもの」を分けて収納することで、バッグの中は常にスッキリ。

レジャーシートや日焼け止めを探して、バッグの中身を全部ひっくり返す…なんて手間もなくなります。荷物の管理が楽になるだけで、心にも余裕が生まれます。

失敗しない!バッグ2個持ちのコツは「役割分担」

2個持ちを成功させる秘訣は、それぞれのバッグの役割をしっかり決めること。イメージは野球の「スタメン」と「控え選手」です。

1軍バッグ(スタメン):常に身につける貴重品・即応部隊

こちらは、アトラクションに乗る時も肌身離さず持っておきたい、使用頻度が非常に高いものを入れます。

  • 絶対必要:スマートフォン、財布(またはカードケース)、パークチケット
  • あると便利:ハンカチ、ティッシュ、リップクリーム、消毒ジェル

2軍バッグ(控え選手):備品・待機部隊

こちらは、ロッカーに預けたり、ベビーカーにかけたりもできる、使用頻度が低いものをまとめます。

  • 備えあれば憂いなし:モバイルバッテリー、ウェットティッシュ、常備薬
  • 季節・天候対策:折りたたみ傘、日焼け止め、上着やブランケット、ハンディファン
  • その他:飲み物、レジャーシート、メイクポーチ、増えたお土産

【タイプ別】おすすめ「最強コンビ」はこれ!

あなたのパークでの過ごし方に合わせて、最適なバッグの組み合わせを見つけましょう。

荷物多めでも身軽に動きたい派:「リュック」+「スマホショルダー」

一番人気の王道スタイル。大容量で両手が空くリュックの弱点「荷物の取り出しにくさ」を、スマホショルダーが完璧にカバーします。

  • リュック(2軍):飲み物、羽織りもの、お土産など重くてかさばるものを全部収納。
  • スマホショルダー(1軍):スマホとカード類だけを入れれば、支払いも写真撮影もスマートに。

お財布機能付きのショルダーも便利ですが、より身軽さを求めるなら、スマホと交通系ICカード(Suicaなど)だけ入るシンプルなタイプがおすすめです。

おしゃれも機能性も譲れない派:「ショルダーバッグ」+「トートバッグ」

パークで買ったトートバッグを早速使いたい人や、ファッション性を重視する人におすすめの組み合わせ。

  • ショルダーバッグ(1軍):普段使いのお気に入りのバッグに、貴重品をまとめて。軽量タイプを選ぶのが疲れにくいコツ。
  • トートバッグ(2軍):パーク限定デザインのトートは、買ったグッズや上着を入れるのにぴったり。写真映えもしますね。

ディズニーリゾートのトートバッグは可愛いデザインが多いですが、仕切りがないタイプも多いので、ショルダーバッグとの併用で使いやすさが格段にアップします。

とにかく身軽が一番!ミニマリスト派:「小さめバッグ」+「折りたたみエコバッグ」

「極力荷物は持ちたくない!」という方はこのスタイル。最初は小さなバッグ一つで身軽に動き、必要に応じてサブバッグを登場させます。

  • 小さめバッグ(1軍):スマホ、カードケース、リップなど、最低限の必需品だけを厳選。
  • 折りたたみエコバッグ(2軍):普段は小さく畳んでバッグの中に。お土産を買ったり、ドリンクボトルを持ち歩きたくなったりした時に広げて使います。コンパクトで軽いものが一つあると、いざという時に本当に便利です。

サブバッグはこれが正解!シーン別おすすめ3選

サブバッグとして特に使いやすいのは、軽くてコンパクトになるものです。

  1. ショッピングバッグ(エコバッグ)
    パーク内で販売されている、様々なデザインのショッピングバッグはサブバッグに最適です。コンパクトに折りたためるタイプから、大きめサイズまで種類が豊富。価格帯は800円〜2,700円ほどで、丈夫な作りなので重いお土産にも対応できます。マチが広いものを選ぶと、お菓子なども安定して入れられますよ。
  2. お買い物袋(有料レジ袋)
    2020年10月から、各ショップでお土産を入れるためのお買い物袋(レジ袋)が有料になりました。サイズによって価格は異なりますが、1枚20円程度で購入できます。軽くて丈夫なので、急に荷物が増えた時のサブバッグとしても活躍します。ただし、新商品の発売日など混雑時には入店規制がかかる場合があります。お出かけ前に公式アプリで最新情報を確認するのがおすすめです。
  3. カプセルトイ(ガチャガチャ)のエコバッグ
    パーク内には、オリジナルのエコバッグが手に入るカプセルトイが設置されていることがあります。どのデザインが出るかはお楽しみ。見かけたらぜひチャレンジしてみては?

ディズニーのバケーションパッケージで後悔する5つの理由と対策|損しない選び方

まとめ:バッグ2個持ちで、ディズニー体験をアップグレードしよう!

いかがでしたか?バッグを2つに分けるだけで、ディズニーでの1日がいかに快適になるか、お分かりいただけたかと思います。

  • スマホや貴重品は、すぐ取り出せる小さなバッグに
  • 重いものやかさばるものは、大きなサブバッグに
  • サブバッグは折りたためるタイプが便利

この3つのポイントを押さえるだけで、移動のストレスや体の負担が減り、もっとアトラクションやショーに集中できます。

次のディズニー旅行では、ぜひ「バッグ2個持ち」スタイルで、史上最高の1日を過ごしてくださいね!

ディズニーランドやディズニーシーは水筒持ち込みOK?無料の給水スポット(水飲み場)はどこ?東京ディズニーリゾート園内での水分補給のコツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次